こんにちは、カカシです^^
カカシのおはなしでは、30代になってからやっと気づいた豊かに生きるために必要な情報を息子に届けるべく日々発信しています。
高配当株投資の魅力とリスク
高配当株の魅力
高配当株は株価の上下によって利益を得ることが目的ではなく、長期保有をして、配当金収入をメインに安定した投資です。
まずは、高配当株投資の魅力をまとめてみます。
② 複利効果
③ 業績の安定性
④ 株価下落時の緩衝効果
⑤ 利益確定の自由度
上記の理由から、ハラハラせずに淡々と投資をしていけることは大きな魅力です。
高配当株のリスク
高配当株投資のリスクは以下の点が挙げられますが、高配当株に限ったことではないので、株式投資全体に当てはまるリスクとして捉えていただければと思います。
② 株価の下落リスク
③ 業績の悪化リスク
④ 通貨リスク(海外の投資先の場合
買ってはいけない高配当株の特徴
1.売上高が右肩上がりではない
1年(定められた期間内)の売上金額。営業収益として示している企業もあり。
・キレイな右肩上がりになっていれば:◎
・長期で見て右肩上がり:〇
2.EPSが下がっている
1株当たり純利益。投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェットはこう話しています。
EPSが長期にわたり上昇傾向にあれば、その企業は何らかの永続的競合優位性を持っていると考えていい
右肩上がりであることが投資判断に大きな影響を与えているのは間違いないです。
多くの投資が重要視するポイントの1つ。この指標が上り調子じゃないと順調に利益が出ていないことになる
3.営業利益率が低い

引用:ザイマニ
純粋な事業の営業状況。この指標が上下すると事業の安定性に欠けるため、配当金が一緒に上下する可能性があるため、本業の調子を見るのに最適
△ 4-5%
〇 7-8%
◎ 10%以上
4.自己資本比率が低い
今持ってる資金は誰のもの?がわかる項目。
50億円の資本金のうち10%しかなければ、その他の45億は誰かのお金で運営していることになるため、存続リスクが高いことになる。
一般的に40%以上の会社が10年以内潰れる可能性は3.5%といわれています。
※貸金業や銀行業などのように業種、業態によっては、やむを得なく自己資本比率が低くなってしまう場合もあります。
△ 40%
〇 60%
◎ 80%
5.営業活動によるCFが赤字
1年営業して増えた現金がどれくらいかがわかる指標。
ここがマイナスになるということは営業組織やマーケティング組織が他社よりうまく働いていないことを指し、何かあったときの対応力が乏しい可能性や変化に弱い組織体制の可能性が高いです。
・長期的増えているか
・毎年、黒字を継続しているか
6.現金等が減っている
現金がどれくらいあるかがわかる指標。
現金を株式や債券などの他の資産に投資している可能性もあるので、注意が必要。
長期的に増えていないと不景気に弱くなる
7.一株あたり配当金が安定していない
配当金がどれくらいもらえるかというダイレクトな指標。
ここが安定していないと急に配当金が下がる恐れがあり、配当を収入源に考えている場合、ハラハラして毎日株価が気になってしまいます。
・配当金が乱高下していないかという安定性
・配当金が毎年増えているかという成長性
8.配当性向が高い
1年間の利益からどれだけ配当金に回しているか。
簡単に言うと自分の財布にあるおこずかいからお金を出している割合を示す値です。
世界全体が動いたコロナや一部の業界が大きく動いたITバブルやリーマンショックなどがあると、企業業績は大きく傾きますが、一次的なものと考え、高配当銘柄の企業は配当性向が100%を超えてでも(貯金を崩してでも)、配当金を維持します。
・30%~50%が健全
9.ネットキャッシュが少ない
ネットキャッシュとは、必要な時にすぐに使える現金ちゃんとあるん?のことで、「現預金+有価証券」ー有利子負債=ネットキャッシュ
有利子負債率25%以下 ※株主資本の25%以下に固定負債があるかどうか
※ピーター・リンチがファンダメンタル分析に使うチェック項目
10.「PEGレシオ」
PEGレシオとは、PER÷EPS成長率で算出されるものです。PERが15倍、EPSの成長率が30%だった場合、、、
15(倍)÷30(%)=0.5倍となりますので、割安株であることがわかります。
・2倍~:割高
・1倍~:やや割高
・0.5-1倍:普通
・0~0.5倍:割安
・マイナス:EPS赤字につき要注意
各指標の計算式は以下の通りです。
EPS成長率=(当期純利益-前期純利益)÷前期純利益に100をかける
PER=株価÷EPS
EPS=純利益÷発行株数
※以下、バフェットがファンダメンタル分析に使うチェック項目
11.「ROE」
ROE(自己資本利益率)は、株主資本利益率ともいわれている。自分のお金でどれだけ儲けを出せたかという指標で、ウォーレン・バフェットはこう話しています。
15%を維持していれば株価の変動は気にしなくてもいい
アメリカのROEの平均は12%程なので、この指標は平均を大きく上回っていることがわかります。ちなみに日本は6%弱なので、アメリカの約1/2です。
12.「BPS」
1株当たり純資産。バフェットはこう話しています
BPSの長期的推移は、企業の本質価値の長期的推移を計る大まかな目安になる
すなわち、長期的に右肩上がりかどうかが大事
▶No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
高配当株の選ぶ時の重要ポイント
配当利回りと配当性向はセットで見る

引用:IR BANK
上記はKDDI(9443)ですが、配当がキレイに上がっていっていますが、配当性向はさほど増えておらず、30%~50%の水準をキープしています。
ここを無理すると投資ができなくなるので、現状維持をするしかなく、時代の波に飲まれる可能性が高くなります。
程よい投資が行えるように一定の利益は会社に使ってもらいたいので、このあたりがキレイになっている企業を見つけるといいでしょう。
営業CFが安定している企業を選ぶ

引用:IR BANK
上記は、理想に近い形で、長期的に見て営業CFが増えていることがわかります。
ここが長期的に見て減っていたり、でこぼこしていると営業力の競争優位性に欠けていることになります。
高配当株投資は、10年、20年保有して安定した配当を得て、キャッシュを増やしたり、収入を増やす目的として考えるのが、セオリーですので、営業CFが安定していないと減配や株価の下落リスクという不安が残ります。
EPSが右肩上がりの企業を選ぶ

引用:IR BANK
EPSとは、1株当たりの純利益を指します。要するに1株に対してどれだけ利益を生めたのかを指しますので、EPSが増加している=利益が上がっていることになります。
ここが長期的に見て、右肩上がりであること、赤字になっていないことを見ていくことをおすすめします。先述した通り、ウォーレン・バフェットを含む大多数の投資家がこのEPSを重要視しています。
セクターを偏らないように選ぶ
景気敏感株と呼ばれる以下のセクター(業界)は配当が高い銘柄が多いのですが、景気によって業績や株価が左右されるので、業界分散させることをおすすめします。
2,30%ほどの投資割合にすると、暴落した際の投資のポートフォリオに影響が少なくなります。
実践編:買ってはいけない高配当株の見分け方
①高配当株銘柄を雑多に取得する
Yahoo!ファイナンスから高配当株ランキングや投資系YouTuberの高配当株ランキング、ニュースや証券会社が薦めている高配当銘柄を雑多に取得します。
ここでは偏見持つ、詳細の分析などはせずにとにかく情報を集めます。とにかく利回りを重視するならランキングの上から順に50件取得し、分析を進めることをおすすめします。
②IR BANKを使って「過去の業績」を見る
過去の情報でどこをどのように見ればいいかは後ほどお伝えします。ここでは、項目のみを共有します。
・EPS
・営業利益率
・自己資本比率
・営業活動によるCF
・現金等
・一株あたり配当金
・ネットキャッシュ
・PEGレシオ※ウォーレン・バフェットが見ている項目
・ROE
・EPS
・BPS
③企業HPで、「最新の業績」を見る
WEBで取れる情報と実際に商品を使ったりして得られる情報があるため、徹底的にやるなら商品を買ったり、問い合わせをして、取り組みや姿勢をチェックするのもいいでしょう。
ファンダメンタル分析を行っているピーター・リンチもアナリスト時代は、企業訪問に力を入れていたという程、数字以外の情報は非常に投資判断に役立つ情報があると考えていいと思います。
④最新の事実に基づいたニュースなどを見る
アナリストの推測などではなく、企業が発信しているニュースやスクープなどがないかチェックします。
SNSの口コミや株価などに惑わされないようにしましょう。
高配当株ではないですが、現在も保有している北の達人コーポレーションは、170円まで下げたことがあります。

5年のスパンで見ても株価は相当悪い方に動いており、まだまだ下がりそうな勢いでした。
私が購入したのは240円の時だったのですが、情報を精査しても業績も営業方法も経営方針も間違っているとは思えなかったので、ホールドしていて、2023年4月現在は348円で40%のプラスです。
情報に惑わされずに、ファンダメンタル分析を信じた結果大きな利益が得られたのだと思います。
買ってはいけない高配当株の失敗談
配当利回り5%を上回る株価の下落率で損をした
配当利回り3%以上は高配当株といわれていますが、3000円の年3%ですと、90円の配当金が得られます。
しかし、年4%株価が下落すると、3000円の年4%なので、-120円の株価下落により、1年で-30円の損失を出すことになります(売却した場合)。
配当金:3000円×3%=90円
株価 :3000円×4%=-120円
高配当株式投資は、投資銘柄が下落しないことを念頭に置く必要がありますので、ファンダメンタル分析を怠ると大変なことになります。
配当金が増えない
高配当株式投資の醍醐味でもある、配当金の増加(増配)を見込めない企業に投資すると、資産増加が緩やかになってしまいます。
健全な企業は売上も利益も年々上がっていくため、自然に株価も上がり、配当も少しずつ上がっていきます。
高配当でキャッシュフローをリッチにしていくには、先述した健全な経営をしている企業かどうかを見抜くノウハウが必要になります。
配当金が下がってしまった
配当金が下がる(減配)は、予測不能な事態に良く見られます。
その時に、長期的に見て投資の継続を判断してほしいと思います。単年で考えるのではなく、5年、10年、20年と考えた時にその業界の立ち位置やその企業の置かれている立場などを予測し、業績とニュースを踏まえて、総合的に判断することをおすすめします。
地雷銘柄は意外と簡単に減配をしますが、健全な高配当株は業績も安定していて、キャッシュリッチで、営業力もあるので、数年の配当維持は簡単にできます。
有事の時に、どんな対応を取っていたか、どんな業績になったのかは、歴史を見ながらIR情報を照らし合わせると良いでしょう。
買ってはいけない高配当株が含まれていないETF
基本は米国株のETFをおすすめします。
厳選した国内・海外の高配当株銘柄を紹介し、それぞれの特徴や投資のポイントを説明します。
国内のおすすめの高配当株銘柄
日本株の高配当ETFは、個人的にはあまりおすすめできないので、個別で購入していくのが良いかと思います。
現在、だいぶ上がってしまった銘柄ばかりなので、キャピタルゲインを狙う場合、少しリスクが高いですが、配当金を長期でもらっていきたいと思っている方であれば、下記のデータは参考になると思います。
画像は転用はNGですが、ダウンロードして保存していただいて構いません。

海外の高配当株銘柄(ETF)
日本株と違い、海外の高配当株は個別で購入するよりETFで購入する方がメリットが多くあります。
高配当を軸に考える場合、以下の3つのいずれかを購入することをおすすめします。
SPYD(SPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF)
SPYDは、S&P 500指数のうち、高い配当利回りを持つ80銘柄を追跡するETFです。このファンドは、さまざまなセクターに分散された高配当株に投資することができます。運用資産は大型株が中心で、安定した業績と配当性向を持つ企業が多いです。
VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF)
VYMは、米国の高配当利回り株に投資することを目的としたETFで、米国株式市場のうち高い配当利回りを持つ上位銘柄を追跡しています。VYMは、セクターのバランスが取れたポートフォリオを提供し、長期的な資産形成に適した投資対象となります。
HDV(iShares Core High Dividend ETF)
HDVは、米国株式市場における高配当銘柄に投資することを目的としたETFで、安定したキャッシュフローと配当成長が見込まれる75銘柄を対象にしています。HDVは、良質な高配当銘柄を選び、安定した配当収益を目指す投資家に適しています。
日本株の高配当株ランキング1000円以下
下記のランキングは、2023年3月29日時点の銘柄、株価、配当利回り、配当金を利回り順にまとめたものです。
| 銘柄名 | 株価 | 配当利回り | 配当 | 
| 8622 水戸  | 
¥304 | 7.23% | ¥22 | 
| 5408 中山鋼  | 
¥916 | 6.00% | ¥55 | 
| 8893 新日建物  | 
¥500 | 6.00% | ¥30 | 
| 7847 グラファイト  | 
¥842 | 5.93% | ¥50 | 
| 3245 ディアライフ  | 
¥651 | 5.83% | ¥38 | 
| 8737 あかつき本社  | 
¥330 | 5.75% | ¥19 | 
| 3284 フージャース  | 
¥839 | 5.72% | ¥48 | 
| 9268 オプティマス  | 
¥928 | 5.71% | ¥53 | 
| 8897 ミラースHD  | 
¥386 | 5.69% | ¥22 | 
| 8996 フリーダム  | 
¥702 | 5.69% | ¥40 | 
| 3242 アーバネット  | 
¥316 | 5.69% | ¥18 | 
| 8999 グランディ  | 
¥563 | 5.68% | ¥32 | 
| 7088 フォーラムE  | 
¥902 | 5.54% | ¥50 | 
| 7494 コナカ  | 
¥361 | 5.54% | ¥20 | 
| 4705 クリップ  | 
¥821 | 5.48% | ¥45 | 
| 8624 いちよし  | 
¥621 | 5.47% | ¥34 | 
| 9837 モリト  | 
¥997 | 5.41% | ¥54 | 
| 8005 スクロール  | 
¥814 | 5.40% | ¥44 | 
日本株の高配当株ランキング1000円以上3000円以下
| 銘柄名 | 現在値 | 配当利回り | 配当 | 
| 9308 乾汽船  | 
¥1,999 | 8.85% | ¥177 | 
| 9888 UEX  | 
¥1,300 | 7.69% | ¥100 | 
| 8595 ジャフコG  | 
¥2,030 | 7.38% | ¥150 | 
| 4310 ドリームI  | 
¥2,783 | 6.86% | ¥191 | 
| 2914 JT  | 
¥2,800 | 6.71% | ¥188 | 
| 5208 有沢製  | 
¥1,346 | 6.68% | ¥90 | 
| 8304 あおぞら銀  | 
¥2,435 | 6.32% | ¥154 | 
| 9119 飯野海  | 
¥1,026 | 6.04% | ¥62 | 
| 5334 特殊陶  | 
¥2,770 | 5.99% | ¥166 | 
| 7239 タチエス  | 
¥1,231 | 5.97% | ¥73 | 
| 4635 東インキ  | 
¥2,726 | 5.86% | ¥160 | 
| 8707 岩井コスモ  | 
¥1,386 | 5.77% | ¥80 | 
| 5009 富士興  | 
¥1,235 | 5.66% | ¥70 | 
| 7480 スズデン  | 
¥2,636 | 5.65% | ¥149 | 
| 8076 カノークス  | 
¥1,712 | 5.54% | ¥95 | 
| 7414 小野建  | 
¥1,501 | 5.52% | ¥83 | 
| 8713 フィデアHD  | 
¥1,359 | 5.51% | ¥75 | 
| 4932 アルマード  | 
¥1,181 | 5.50% | ¥65 | 
| 1847 イチケン  | 
¥1,824 | 5.48% | ¥100 | 
| 8150 三信電  | 
¥2,464 | 5.47% | ¥135 | 
| 9434 SB  | 
¥1,574 | 5.46% | ¥86 | 
| 7305 新家工  | 
¥2,202 | 5.44% | ¥120 | 
| 6156 エーワン精密  | 
¥1,839 | 5.43% | ¥100 | 
| 7927 ムトー精工  | 
¥1,140 | 5.39% | ¥61 | 
| 5284 ヤマウHD  | 
¥1,077 | 5.38% | ¥58 | 
日本株の高配当株ランキング3000円以上
| 銘柄名 | 現在値 | 配当利回り | 配当 | 
| 9104 商船三井  | 
¥3,540 | 15.81% | ¥560 | 
| 9101 郵船  | 
¥3,263 | 15.62% | ¥510 | 
| 9107 川崎汽  | 
¥3,365 | 11.88% | ¥400 | 
| 1518 三井松島HD  | 
¥3,660 | 8.74% | ¥320 | 
| 9110 ユナイテド海  | 
¥4,295 | 8.49% | ¥365 | 
| 1662 石油資源  | 
¥4,605 | 7.16% | ¥330 | 
| 1820 西松建  | 
¥3,480 | 6.35% | ¥221 | 
| 1833 奥村組  | 
¥3,250 | 6.15% | ¥200 | 
| 5192 三星ベ  | 
¥4,000 | 6.00% | ¥240 | 
| 1822 大豊建  | 
¥3,845 | 5.98% | ¥230 | 
| 5401 日本製鉄  | 
¥3,031 | 5.93% | ¥180 | 
| 5410 合同鉄  | 
¥3,235 | 5.87% | ¥190 | 
| 1852 浅沼組  | 
¥3,290 | 5.80% | ¥191 | 
| 5444 大和工  | 
¥5,290 | 5.67% | ¥300 | 
| 2892 日食品  | 
¥3,235 | 5.56% | ¥180 | 
| 2986 LAホールデ  | 
¥3,775 | 5.56% | ¥210 | 
| 3465 ケイアイ不  | 
¥4,170 | 5.51% | ¥230 | 
米国株高配当株ランキング2000円以下
| 銘柄名 | 配当利回り | 株価(ドル) | 株価 | 配当 | 
| メディカル・プロパティーズ・トラストMPW(NYSE) | 15.5% | $7.69 | ¥1,038 | ¥160.9 | 
| アーバー・リアルティ・トラストABR(NYSE) | 14.7% | $11.04 | ¥1,490 | ¥219.2 | 
| AGNCインベストメントAGNC(NASDAQ) | 14.6% | $9.93 | ¥1,341 | ¥195.7 | 
| クラロス・モーゲージ・トラストCMTG(NYSE) | 12.6% | $11.92 | ¥1,609 | ¥202.8 | 
| リズム・キャピタルRITM(NYSE) | 12.6% | $8.00 | ¥1,080 | ¥135.8 | 
| ヘラクレス・キャピタルHTGC(NYSE) | 12.0% | $13.04 | ¥1,760 | ¥211.4 | 
| アウル・ロック・キャピタルORCC(NYSE) | 11.9% | $12.68 | ¥1,712 | ¥203.7 | 
| エクイトランス・ミッドストリームETRN(NYSE) | 11.3% | $5.38 | ¥726 | ¥82.4 | 
| サーブラ・ヘルスケア・リートSBRA(NASDAQ) | 11.2% | $11.14 | ¥1,504 | ¥167.7 | 
| DHT HDDHT(NYSE) | 11.0% | $10.74 | ¥1,450 | ¥159.6 | 
| ゴールデン・オーシャン・グループGOGL(NASDAQ) | 10.9% | $9.44 | ¥1,274 | ¥138.9 | 
| ボルナド・リアルティトラストVNO(NYSE) | 10.6% | $14.78 | ¥1,995 | ¥210.9 | 
| プロスペクト・キャピタルPSEC(NASDAQ) | 10.5% | $6.90 | ¥932 | ¥97.4 | 
| エナジー・トランスファーET(NYSE) | 10.4% | $12.20 | ¥1,647 | ¥170.8 | 
| グローバル・キャピタルBDCGBDC(NASDAQ) | 10.3% | $13.24 | ¥1,787 | ¥184.5 | 
| アルダー・メタル・パッケージングAMBP(NYSE) | 10.3% | $3.96 | ¥535 | ¥55.1 | 
| アンテロ・ミッドストリームAM(NYSE) | 8.9% | $10.27 | ¥1,386 | ¥123.5 | 
| プレーンズ・オール・アメリカン・パイプラインPAA(NASDAQ) | 8.9% | $12.33 | ¥1,665 | ¥147.3 | 
| ウエスタン・ユニオンWU(NYSE) | 8.7% | $11.05 | ¥1,492 | ¥129.8 | 
| ローリエイト・エデュケーションLAUR(NASDAQ) | 8.4% | $11.55 | ¥1,559 | ¥131.3 | 
| サソール ADRSSL(NYSE) | 8.3% | $13.57 | ¥1,832 | ¥151.1 | 
| プレーンズGPホールディングス APAGP(NASDAQ) | 8.1% | $12.95 | ¥1,748 | ¥142.3 | 
| ニューウェル・ブランズNWL(NASDAQ) | 7.8% | $12.10 | ¥1,634 | ¥127.6 | 
米国株高配当株ランキング2000円~4000円
| 銘柄名 | 配当利回り | 株価(ドル) | 株価 | 配当 | 
| ニュー・フォートレス・エナジー ANFE(NASDAQ) | 15.4% | $28.20 | ¥3,807 | ¥586.7 | 
| FS KKRキャピタルFSK(NYSE) | 15.4% | $18.32 | ¥2,473 | ¥381.1 | 
| アライアンス・リソース・パートナーズARLP(NASDAQ) | 14.2% | $20.28 | ¥2,738 | ¥388.2 | 
| ブラックストーン・モーゲージ・トラストBXMT(NYSE) | 13.9% | $18.01 | ¥2,431 | ¥338.9 | 
| アナリー・キャピタル・マネジメントNLY(NYSE) | 13.6% | $19.29 | ¥2,604 | ¥354.2 | 
| フロントラインFRO(NYSE) | 12.9% | $16.44 | ¥2,219 | ¥285.2 | 
| スター・バルク・キャリアーズSBLK(NASDAQ) | 12.8% | $20.93 | ¥2,826 | ¥362.5 | 
| エンビバEVA(NYSE) | 12.8% | $27.45 | ¥3,706 | ¥472.9 | 
| ブラック・ストーン・ミネラルズBSM(NYSE) | 12.2% | $15.47 | ¥2,088 | ¥254.8 | 
| ブラックストーン・セキュアード・レンディング・ファンドBXSL(NYSE) | 11.3% | $25.96 | ¥3,505 | ¥395.7 | 
| スターウッド・プロパティ・トラストSTWD(NYSE) | 11.2% | $17.46 | ¥2,357 | ¥264.5 | 
| アレス・キャピタルARCC(NASDAQ) | 10.9% | $17.86 | ¥2,411 | ¥263.8 | 
| クレストウッド・エクイティ・パートナーズCEQP(NYSE) | 10.8% | $24.50 | ¥3,308 | ¥357.9 | 
| エクイティ・コモンウェルスEQC(NYSE) | 10.7% | $20.16 | ¥2,722 | ¥289.9 | 
| バンコ・デ・チリ ADRBCH(NYSE) | 10.6% | $19.82 | ¥2,676 | ¥282.6 | 
| ナスター・エナジーNS(NYSE) | 10.3% | $15.66 | ¥2,114 | ¥218.6 | 
| USAコンプレッション・パートナーズUSAC(NYSE) | 10.2% | $20.93 | ¥2,826 | ¥287.6 | 
| オメガ・ヘルスケア・インベスターズOHI(NYSE) | 10.1% | $27.01 | ¥3,646 | ¥367.9 | 
| シティオ・ロイヤルティーズ ASTR(NYSE) | 9.4% | $21.90 | ¥2,957 | ¥277.6 | 
| ハイウッヅ・プロパティーズHIW(NYSE) | 9.3% | $22.55 | ¥3,044 | ¥282.2 | 
| ウエスタン・ミッドストリーム・パートナーズWES(NYSE) | 9.2% | $25.79 | ¥3,482 | ¥320.3 | 
| リンカーン・ナショナルLNC(NYSE) | 8.9% | $21.76 | ¥2,938 | ¥261.4 | 
| ユーロナブEURN(NYSE) | 8.9% | $16.79 | ¥2,267 | ¥201.3 | 
| アウトフロント・メディアOUT(NYSE) | 8.8% | $15.31 | ¥2,067 | ¥182.1 | 
| ホーリー・エナジーHEP(NYSE) | 8.7% | $17.56 | ¥2,371 | ¥207.2 | 
| コア&メイン ACNM(NYSE) | 8.4% | $22.50 | ¥3,038 | ¥254.2 | 
| インターコープ・ファイナンシャル・サービシズIFS(NYSE) | 8.4% | $23.58 | ¥3,183 | ¥266.4 | 
| ブイ・エフVFC(NYSE) | 8.1% | $21.75 | ¥2,936 | ¥237.8 | 
| バイパー・エナジー・パートナーズVNOM(NASDAQ) | 8.0% | $28.16 | ¥3,802 | ¥303.7 | 
| エンタープライズ・プロダクツ・パートナーズEPD(NYSE) | 7.9% | $25.59 | ¥3,455 | ¥271.9 | 
| ステランティスSTLA(NYSE) | 7.7% | $17.77 | ¥2,399 | ¥184.7 | 
米国株高配当株ランキング4000円以上
| 銘柄名 | 配当利回り | 株価(ドル) | 株価 | 配当 | 
| TORM ATRMD(NASDAQ) | 18.8% | $32.69 | ¥4,413 | ¥829.7 | 
| インターナショナル・シーウェイズINSW(NYSE) | 18.1% | $41.59 | ¥5,615 | ¥1,017.9 | 
| アーチ・リソーシズ AARCH(NYSE) | 15.4% | $130.10 | ¥17,564 | ¥2,711.8 | 
| シビタス・リソーシズCIVI(NYSE) | 12.2% | $67.45 | ¥9,106 | ¥1,113.6 | 
| ワンメイン・ホールディングスOMF(NYSE) | 11.3% | $36.51 | ¥4,929 | ¥558.9 | 
| アメリカン・ファイナンシャル・グループAFG(NYSE) | 9.7% | $119.70 | ¥16,160 | ¥1,567.5 | 
| イノベイティブ・インダストリアル・プロパティーズ AIIPR(NYSE) | 9.7% | $76.47 | ¥10,323 | ¥1,000.3 | 
| フレックスLNGFLNG(NYSE) | 9.7% | $33.03 | ¥4,459 | ¥430.3 | 
| MPLXMPLX(NYSE) | 9.4% | $34.41 | ¥4,645 | ¥434.8 | 
| カル・メイン・フーズCALM(NASDAQ) | 9.0% | $57.96 | ¥7,825 | ¥705.0 | 
| EPRプロパティーズEPR(NYSE) | 9.0% | $37.18 | ¥5,019 | ¥449.7 | 
| コード・エナジーCHRD(NASDAQ) | 8.8% | $133.00 | ¥17,955 | ¥1,578.2 | 
| アルトリア・グループMO(NYSE) | 8.7% | $44.52 | ¥6,010 | ¥521.7 | 
| デレク・ロジスティクス・パートナーズDKL(NYSE) | 8.3% | $49.44 | ¥6,674 | ¥555.3 | 
| CNAファイナンシャルCNA(NYSE) | 8.3% | $38.53 | ¥5,202 | ¥431.7 | 
| アーチザン・パートナーズ・アセット・マネジメントAPAM(NYSE) | 8.0% | $31.18 | ¥4,209 | ¥338.4 | 
| アライアンス・バーンスタインHDAB(NYSE) | 8.0% | $35.69 | ¥4,818 | ¥384.0 | 
| マゼラン・ミッドストリーム・パートナーズMMP(NYSE) | 8.0% | $53.82 | ¥7,266 | ¥577.6 | 
| ボストン・プロパティーズBXP(NYSE) | 7.7% | $53.15 | ¥7,175 | ¥554.6 | 
| スノコSUN(NYSE) | 7.7% | $43.37 | ¥5,855 | ¥448.5 | 
| メイン・ストリート・キャピタルMAIN(NYSE) | 7.6% | $39.40 | ¥5,319 | ¥402.6 | 
まとめ:賢明な高配当株投資で資産を増やす
ここまで、お話してきた通り、高配当株投資は、地雷を踏む可能性があるため、IR情報をしっかり確認し、本当にその企業が競合優位性をもっていて、配当や株価が上がる見込みがあるのかを見極める必要があります。
記事の内容を参考に様々の情報から最適解を見つけてみてください。

 



